粉ものの保存には気を使います。

小麦粉など、多くの粉ものには害虫(ダニなど)やカビのリスクがあります。そのため密閉した上で冷暗所や冷蔵庫にて保存するなどします。しかし片栗粉は害虫のリスクが低いために小麦粉ほどの厳密な保存方法をとる必要はありません。

片栗粉は簡易的な保存容器での常温保存が可能です。

カヤカヤ

今回の記事は次のような人におすすめ!

  • 片栗粉の保存方法は?
  • 片栗粉に害虫(ダニなど)がつきにくい理由は?
  • 小麦粉の保存方法との違いは?

片栗粉は害虫のつきにくい食材です。

小麦粉や米粉などの粉ものには「栄養バランスが良いために害虫が繁殖しやすい」という特徴がありますが、片栗粉には「栄養バランスに偏りがあるために害虫が繁殖しにくい」という特徴があります。そのため片栗粉の保存には小麦粉ほどの難しさがありません。

簡易的な保存容器での常温保存でも問題ありません。

片栗粉に害虫がつきにくい理由は?

片栗粉は栄養素の偏りがあります。

一般的に流通している片栗粉はジャガイモを生成して作られているでんぷん粉です。精製度が高いためにタンパク質や脂質、微量栄養素などの含有量は極端に低くなっています。栄養素の偏りが大きいために害虫(ダニなど)がついたとしても繁殖はできません。

小麦粉や米粉とは根本的に異なります。

小麦粉
(薄力粉)
米粉
(上新粉)
片栗粉
(ジャガイモでんぷん)
タンパク質 8.0% 6.2% 0.1%
脂質 1.7% 0.9% 0.1%
炭水化物 75.9% 78.5% 81.6%
微量栄養素 豊富 豊富 貧弱

生き物が繁殖するためには栄養が必要です。

小麦粉や米粉などは小麦や米を粉末状にした材料であるために栄養バランスに優れていますが、片栗粉はジャガイモからデンプンを生成した材料であるために栄養バランスには極端な偏りがあります。そのため害虫のリスクは大きくありません。

注意すべきは極端な過湿や直射日光などになります。

片栗粉の保存方法は?

片栗粉の保存には使いやすさを重視します。

片栗粉は害虫のつくリスクが低いために「扱いやすい容器に入れて手に取りやすい場所に置いておく」ことをおすすめします。小麦粉や米粉などのように「乾燥材と共に密閉容器に入れて冷暗所にて保存する」などの方法をとる必要はありません。

念密な害虫対策より使いやすさを重視できる材料です。

ちなみに私は調味料容器に大さじスプーン(15ml)と共に入れて管理しています。褒められた保存方法ではないかと思いますが、この方法で片栗粉が変質したことはありませんし、小麦粉や米粉などのように出し入れのストレスもありません。

極端な過湿や直射日光にさえ気をつけていれば問題ありません。

小麦粉や米粉の保存方法は?

小麦粉などは密閉容器に入れて保存します。

栄養素の豊富な小麦粉や米粉などには害虫(ダニなど)のリスクがあります。片栗粉のように簡易的な保存方法では害虫やカビなどのリスクが高くなります。場合によってはアレルギー反応などのリスクを高めることにもつながりかねません。

そこで一般的には「乾燥材と共に密閉容器に入れて冷暗所にて保存する」ことが推奨されています。

害虫対策 カビ対策 扱いやすさ
常温保存 × ×
密閉容器で冷暗所保存
冷蔵庫保存 ×

また冷蔵保存には注意点があります。

冷蔵されている粉ものは使用するたびに温度差によって吸湿してしまいます。過湿は常温保存以上に小麦粉の劣化を進めかねません。そのため短時間で出し入れするのが難しいのであれば、ある程度の小分けなど工夫が必要になってきます。

これらのことからも一般的には「乾燥材の入った密閉容器での冷暗所保存」が推奨されています。

まとめ・片栗粉の保存方法は?

片栗粉は害虫のつきにくい粉ものです。

小麦粉や米粉など、多くの粉ものには豊富な栄養素が含まれています。対して片栗粉はジャガイモからデンプンを生成した材料であることからも栄養素の偏りがあります。生き物の繁殖には栄養が不可欠であることからも、片栗粉は虫のつきにくい材料であるといえます。

このことからも片栗粉の保存には害虫対策よりも扱いやすさが重視されます。